イベント情報

7月16日(土)~9月4日(日) 和歌山城天守閣 夏のコーナー展示「岡公園ものがたり―和歌山市最初の公園―」

和歌山城天守閣 夏のコーナー展示「岡公園ものがたり―和歌山市最初の公園―」

和歌山城の南側にある「岡公園」は、1895年(明治28年)に和歌山市内で最初に開設された公園です。
また、和歌山城築城の際には石垣の石切り場となり、江戸時代には城の修繕などを担う作業場などもあった、城と関係の深い場所でもあります。
明治維新後は、「四役戦亡記念碑」(1879年(明治12年)に旧藩主徳川茂承らにより建立)など多くの記念碑や灯篭が建てられて「記念碑公園」といえる場所となりました。
本展では、時代とともに利用目的や姿をかえてきた岡公園を、関連する史料やパネルの展示を通じて紹介します。

<開催日>令和4年(2022年)7月16日(土)から9月4日(日)まで
<開催場所>和歌山城天守閣 多門展示コーナー(天守閣北側多門内)
<開催時間>9時~17時30分(入館は17時まで)
7月20日~8月31日まではナイター営業のため、20時まで開館(入館は19時30分まで)
<入館料>大人410円、小・中学生200円
※毎週土曜日、小・中学生は無料
※和歌山市在住の65歳以上の方・障害者手帳を所持されている方などは無料
<お問い合わせ>073-422-8979(和歌山城天守閣)、073-435-1044(和歌山城整備企画課(平日のみ))

5/21(土)鐡 百合奈ピアノ・リサイタル

鐡 百合奈ピアノ・リサイタル

5月21日(土)

日本音楽コンクールをはじめとした多数の受賞歴があり、豊かな表現で多くの人々を魅了する鐡 百合奈さんによるピアノ・リサイタル。お客様に、心豊かな時間をお贈りします。

開催地

和歌山城ホール

和歌山ICから車で約20分

市役所前バス停から徒歩約1分

お問い合わせ先

和歌山城ホール

073-432-1212

5月15日(日) 和歌祭四百年式年大祭

和歌祭四百年式年大祭

日時:5月15日(日)

スペース

紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、

その後、太鼓や雑賀踊、薙刀振りなどの渡御行列が

紀州東照宮を出発して和歌浦周辺を練り歩きます。

※当日、周辺道路で交通規制があります。

四百年式年大祭の詳細はこちら

http://wakamatsuri.com/400th

場所:紀州東照宮・和歌浦周辺

http://www.wakayamakanko.com/seeing/history8.html

交通:(和歌浦地域)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌浦口」下車 徒歩約5分

(和歌山城)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ

お問い合わせ:和歌祭保存会 073-444-0808

4月24日(日)和歌の浦を写す

和歌の浦を写す

日時:4月24日(日) 13:30~

新和歌浦の観光スポット蓬莱岩から雑賀崎方面へ、

その風光明媚な風景を写真に収めながら散策します。

集合場所:和歌浦蓬莱岩集合

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「新和歌浦」下車徒歩約10分

お問い合わせ:和歌の浦 万葉薪能の会 090-1967-3084

http://manyou-takiginoh.com/

4月3日(日) 木祭り

木祭り

日時:4月2日(日) 11:00~

 

木祭り

日々の木々の恩恵に感謝をする祭典で、

殊に和歌山、大阪の木材商の方々のお詣りが多く、

大変賑わいます。

また、地元産品の即売、植木市、木製品市も同時開催されます。

また毎年、この祭典の頃が境内の桜の見頃となります

場所:伊太祁曽神社

交通:わかやま電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車 徒歩約5分

お問い合わせ:伊太祁曽神社 073-478-0006

4月1日(金)~13日(水) 十三詣り

十三詣り 

期間:4月1日(金)~13日(水)

 

十三詣りは、昔から行われて来た仏教行事の一つで、

十三才に達した男女が、丈夫で福徳に恵まれた大人になることが出来るように

祈りを捧げ、仏教の知恵(仏智水)を授かるゆかしいまつりです。

※詳細未定ですので、ホームページ等ご確認お願いします。

https://www.kimiidera.com/kanjin/%e5%8d%81%e4%b8%89%e8%a9%a3%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%94%e7%b5%90%e7%b8%81%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84/

 場所:紀三井寺

 

交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分

または

JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分

 

お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002

3月27日(日) 桜ウォーク

桜ウォーク

日時:3月27日(日)13:30~

スペース

和歌浦天満宮から高津子山を散策しますhappy01.gif

定員・事前予約なし、当日現地に集合ください。

 

集合場所:和歌浦天満宮

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分

お問い合わせ:和歌の浦万葉薪能の会 090-1967-3084

3月27日(日) 第18回 孫市まつり

第18回 孫市まつり

日時:3月27日(日)

11:00~16:00

戦国時代に活躍した「雑賀孫市」と

鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベントです。

和歌山城を出発点に市内を雑賀衆武者行列が練り歩き、

紀州雑賀鉄砲衆による演武などが行われます。

詳しくは「孫市まつり」HPをご覧くださいworship.gif

場所:本願寺鷺森別院及びその周辺

交通:南海和歌山市駅から徒歩約5分

※孫市まつりの実施の間、鷺森別院南側道路が通行止めになります。

(時世により中止の可能性あり)

 

お問い合わせ:孫市の会事務局 073-423-3136

3月12日(土)、20日(日)葛城修験日本遺産を巡る

葛城修験日本遺産を巡る

2022年3月12日(土)、20日(日)

9:00~15:00

 

葛城修験日本遺産認定を記念して、現地学習会を開催します。和歌山市においては、学芸員の方の説明を聞きながら、岬町では「岬ふるさと歴史研究会」の方の話を聞きながら、葛城修験ゆかりの地を巡ります。持ち物は、弁当・水筒・軍手等。※山登りに適した服装で。※中止になる可能性あり。

12日:岬の歴史館~慈眼院~神福寺跡~西念寺~平井峠~善明寺~西ノ庄駅
20日:岬の歴史館~高仙寺~平井峠~善明寺行者堂~平井歴史資料室~紀の川駅

集合場所:岬の歴史館
南海電鉄南海線孝子駅から徒歩2分

和歌山市観光課

073-435-1234

3月3日(木)野村萬斎狂言会

3月3日(木)野村萬斎狂言会

2月3日(木) 節分祭・お焚き上げ祭(古神札焼納祭)

お焚き上げ祭(古神札焼納祭)

日時:2月3日(木)

節分祭 9:00~

古神札焼納祭 17:00~

スペース

古神札焼納祭とは小正月に行われる「火祭り」のことでお札やお守り、

そして正月飾りなどを集めて神聖な火を以て焼納する神事です。

日前神宮・國懸神宮では節分の日に行います。

この祭は各地で「どんと」「とんど」「どんどん焼き」とも呼ばれています。

場所:日前神宮・國懸神宮

http://www.wakayamakanko.com/sightseeing/

交通:和歌山電鐵貴志川線「日前宮駅」下車すぐ

お問い合わせ:日前神宮・國懸神宮 073-471-3730

2月3日(木) 厄除け祈願祭

厄除け祈願祭

日時:2月3日(木)

 

 節分祭 豆まき神事は、まいた豆に番号があれば、

振る舞い物がもらえます。多くの人々が神の前で、

夢中になって豆を追いかけます。

尚、今回は年越しのお祓いのみ執り行います。

場所:和歌浦天満宮

交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「権現前」下車 徒歩約5分 

お問い合わせ:和歌浦天満宮 073-444-4769

1月12日(水)~2月27日(日) 企画展「歴史を語る道具たち」

企画展「歴史を語る道具たち」

1月12日(水)~2月27日(日)

9:00~17:00(入館は16:30まで)

 

むかしの道具にこめられた人々の生活の知恵や工夫の数々を、和歌山で実際に使われていた道具から探ります。

大人・大学生 100円、高校生以下 無料

 

和歌山市立博物館

南海和歌山市駅から南西 (正面出口を出て右) へ徒歩5分

073-423-0003

 

1月10日(祝・月) 紀州・山東裸詣り(予定)

紀州・山東裸詣り※予定

日時:1月9日(祝・月)

10:45~13:00

スペース

成人通過儀礼の風習として行われていた「裸詣り」を新しい形で復活。

約4kmを、上半身裸で腰に注連縄をまいて走り、

無病息災・健脚祈願を行います。

※集合 伊太祁曾神社

 

スペース交通:和歌山電鐵貴志川線「伊太祈曽駅」下車 徒歩約15分

お問い合わせ:山東まちづくり会 090-5159-1235

1月10日(祝・月)第5回福開き速駈詣り

第5回福開き速駈詣り

1月10日(祝・月)

9:00~(受付7:20~)

西国三十三所観音霊場第二番目の札所でもある紀三井寺。

本堂へ通ずる結縁坂を逸速く駈けのぼり、その一段に新年を迎えたことへの感謝を重ね、本堂で一年の無事を祈念し、速駈証に御朱印を賜ることで、新たな決意を捧げるお詣りです。

※申し込みは締め切られています。

【開催地】

紀三井寺

JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩約10分

又はJR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス

「紀三井寺」下車 徒歩約10分

【お問い合わせ先】

汗濁大学アスリートクラブ

https://ameblo.jp/ikeike193/

 

アーカイブ

ページのトップへ戻る

全国中小企業団体中央会から組合等Web構築支援事業の補助金をいただいて作成しております

コンテンツメニュー