2月3日(日) 節分(紀三井寺)
節分
日時:2月3日(日) 16:00~
・
本堂では早朝より厄除、家内安全などの祈祷が厳修されます。
午後4時から本堂にて「鬼やらい・追儺(ついな)式」が始まり、
年男が福男として豆まきを行います。
その後、境内の特設ステージでは豆と共に様々な景品が
福男たちの手でまかれる「福つき大豆まき」が行われ、
今年の福をつかもうとする大勢の人でにぎわいます。
場所:紀三井寺
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history2.html
交通:JRきのくに線「紀三井寺駅」下車 徒歩約10分
または
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
お問い合わせ:紀三井寺 073-444-1002
2月2日(土) 加太の昼市
加太の昼市
日時:2月2日(土)
11:00~売り切れ次第終了
・
・※毎月第1土曜日開催(1月は開催なし)
プレミア和歌山認定の「加太のマダイ」が水揚げされる加太港。
生簀で泳ぐ魚を必要に応じて、その場で捌いてくれます
加太の豊富な海の幸を鮮度・味ともに最高の状態で持ち帰れます。
場所:加太大波止近く
交通:南海加太線「加太駅」下車 徒歩約15分
お問い合わせ:加太鮮魚 073-459-1268
または
加太漁業協同組合 073-459-0062
1月25日(金) 初天神
1月18日(金)~3月31日(日)万葉洋画展
1月14日(日)~15日(月) 卯杖祭(うづえのまつり)
1月9日(水)~11日(金) 十日戎
十日戎
期間:1月9日(水)~11日(金)
スペース
紀州の十日戎祭発祥の社として知られ、
正月九日の宵戎、十日の本戎、十一日の残り福には、
福を授かるべく老若男女が参詣し、吉兆(福笹)を
求めて帰る人々で賑わいます。
また、「のし飴」発祥の神社としても有名で、
この「のし飴」は、ほかでもみられない紀州特有のものです。
場所:水門吹上神社
交通:南海和歌山市駅から徒歩約十分
お問い合わせ:水門吹上神社 073-422-7007
1月3日(木) 新年献詠歌会
1月2日(水) 第45回書き初め大会
1月1日(祝・火)~3日(木) 初詣
初詣
期間:1月1日(祝・火)~3日(木)
新年を迎え、多くの人が初詣に訪れます。
紀三井寺、玉津島神社、和歌浦天満宮、紀州東照宮、淡嶋神社、
伊太祁曾神社、日前神宮・國懸神宮などの和歌山市内各所にて、
大勢の人で賑わいます。
<お問い合わせ>
紀三井寺 073-444-1002
玉津島神社 073-444-0472
和歌浦天満宮 073-444-4769
紀州東照宮 073-444-0808
淡嶋神社 073-459-0043
伊太祁曾神社 073-478-0006
日前神宮・國懸神宮 073-471-3730
1月1日(祝・火) 新春つれもて歩こう走ろう会
1月1日(祝・火) 和歌山城天守閣で初日の出を
12月31日(月) ニューイヤーズ スターライトイリュージョン2019
ニューイヤーズ スターライトイリュージョン2019
日時:12月31日(月)
深夜0:10頃~(10分間程度)
未来へ向かう新年の幕開けを盛大に祝福する恒例の花火ショーは、
厳正なクラシックなどの音楽に合わせて、
特殊効果花火・打ち上げ花火あわせて
約6,000発もの規模で開催されます。
最新の打ち上げ花火技術を駆使した、
息を呑む大迫力の音と光の共演が、
新年への期待と感動を与えてくれる花火ショーです。
場所:和歌山マリーナシティ(西側防波堤)
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「マリーナシティ」下車すぐ
お問い合わせ:和歌山マリーナシティインフォメーション
0570-064-358