「和歌山市 中心地周辺」の記事一覧
2024年8月3日(土)・4日(日) 旧中筋家住宅一般公開14周年記念 無料公開
旧中筋家住宅一般公開14周年記念 無料公開
8月3日(土)・4日(日)9時~16時30分(入場は16時まで)
・
・
旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、昭和49年(1974年)に主屋はじめ6棟が国の重要文化財に指定されました。
旧中筋家住宅は、平成12年から約10年間にわたって保存修理を行い、平成22年8月から一般公開を開始し、今年で14周年を迎えます。それを記念して、8月第1週の土曜日・日曜日の2日間、旧中筋家住宅を無料公開します。
JR和歌山線千旦駅から徒歩約20分
・和歌山市教育委員会 文化振興課 073-435-1194
(土・日)旧中筋家住宅 073-465-3040
2024年8月3日(土)第56回紀州おどり「ぶんだら節」
第56回紀州おどり「ぶんだら節」開催!
<第56回紀州おどり「ぶんだら節」>
8月3日(土)和歌山城周辺
昭和44年に始まり、毎年10万人を超える人が訪れる
和歌山市民から愛され続けている伝統あるお祭りです
紀伊國屋文左衛門にちなんだ紀州おどりが
和歌山城周辺を練り歩き、大勢の人でにぎわいます
・
※16:00~周辺道路交通規制有
JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ
南海和歌山市駅から徒歩約10分、又はJR和歌山駅から徒歩約20分
・
お問い合わせ先
・
和歌山市紀州おどり実行委員会事務局
・
073-435-1234
2024年7月6日(土)~9月8日(日)企画展「陸奥宗光伯生誕180周年記念 陸奥宗光と和歌山―宗光を支えた紀州の賢人―」
企画展
「陸奥宗光伯生誕180周年記念
陸奥宗光と和歌山―宗光を支えた紀州の賢人―」
2024年7月6日(土)~9月8日
9:00~17:00(入館は16:30まで)
陸奥宗光(1844-1897)は、幕末から明治時代にかけて活躍した和歌山市出身の政治家です。陸奥を支えた和歌山の人々に関する資料を展示し、陸奥と和歌山のつながりを紹介します。
【開催地】
和歌山市立博物館
【アクセス】
南海和歌山市駅から南西へ徒歩5分
【お問い合わせ先】
和歌山市立博物館
073-423-0003
2024年5月25日(土) 第2回わかやまお城の動物園応援フェス@西の丸広場
第2回わかやまお城の動物園応援フェス@西の丸広場
2024年5月25日(土) 10:00~17:00
2024年5月21日(火)~6月16日(日)和歌山城を掘る
和歌山城を掘る
2024年5月21日(火)~6月16日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
※月曜日・祝日の翌日は休館日
石垣修理や史跡整備に伴い、和歌山城(国指定史跡)内の各所で発掘調査が実施されています。 これまでの調査で見つかった三葉葵紋鬼瓦や御庭焼、浅野家の家紋入りの滴水瓦など、お城の歴史や文化を示す資料を多数展示します。
開催地
和歌山市立博物館
アクセス
南海和歌山市駅から南西へ徒歩5分
お問い合わせ先
和歌山市立博物館
073-423-0003
2024年5月5日(日)2024和歌山音楽大行進・子どもなかよしまつり
2024和歌山音楽大行進・子どもなかよしまつり
2024年5月5日(日)
12:50~16:00まで
○オープニングセレモニー 12:5~(中央郵便局付近)
○パレード13:00~(三木町交差点付近~西汀丁交差点付近)
5月5日は子どもが主役の1日。多くの子どもたちが五月晴れの下、楽しい1日を過ごしていただくために、和歌山公園一帯で各種催しなどが行われます。親子間・家族間の交流を深め、子どもたちの笑顔や笑い声があふれる有意義な1日になるよう、お楽しみください。
マーチングバンドの祭典「和歌山音楽大行進」のパレードでは中学生や高校生を中心とした子どもたちが、 和歌山城の前で華やかに演奏しながらパレードを披露します。
開催地
けやき大通り、和歌山城西の丸広場
アクセス
南海「和歌山市駅」から徒歩約15分
お問い合わせ先
①和歌山市青少年課②和歌山市文化振興課
①073-459-1268②073-459-0062
2024年 4月中旬~6月下旬 和歌山城内 花の見頃
✿和歌山城内 花の見頃✿
期間:4月中旬~6月下旬
桜の季節が終わると、和歌山公園各所で色とりどりの花が咲きます。鶴の渓(別名「山吹渓」)で黄色いヤマブキ(4月初め~中旬)、二の丸跡園路沿いでボタン(4月中旬から)、南堀跡(外堀)でヒラドツツジ(4月末~5月初め)、そして西の丸広場の北側でキリシマツツジ(5月中旬)を鑑賞することができます。また、6月上旬から下旬にかけて鶴の渓で大小合わせて約170本のアジサイが梅雨に合わせて見頃を迎えます。
スペース
❁4月中旬~5月上旬に見頃の花❁
ツツジ(空堀)、ヤマブキ(山吹渓)、ボタン(二の丸跡園路沿い)
❁5月上旬~中旬に見頃の花❁
フジ(伏虎像付近・空堀)
❁6月上旬~下旬に見頃の花❁
アジサイ(鶴の渓)
場所:和歌山城
地図はこちら
↓
http://www.wakayamakanko.com/seeing/history1.html
交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「和歌山城前」下車すぐ
和歌山ICから車で約20分 有料駐車場あり
お問い合わせ:和歌山城整備企画課 073-435-1044
2024年3月16日(土)~5月12日(日) 花鳥風月―和歌山市立博物館収蔵品展―
花鳥風月-和歌山市立博物館収蔵品展-
2024年3月16日(土)~5月12日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
和歌山市立博物館が収蔵する、植物や風景に関する美術品を展示します。
開催地
和歌山市立博物館
アクセス
南海和歌山市駅から南西へ徒歩5分
お問い合わせ先
和歌山市立博物館
073-423-0003
2024年2月18日(日) こども茶道体験 裏千家
こども茶道体験 裏千家
スペース日時:2024年2月18日(日)
9:30~、11:00~、13:00~、14:30~
(各1時間程度)
※要事前予約
※対象:小学生(保護者同伴)
ペす
和歌山城ホールで行われる和歌山城茶会と同日開催。小
学1年生から6年生までを対象とした、日本の伝統文化「茶
道」の体験会を開催します。「茶道」の稽古やお話を通して
美しい礼儀作法を学ぶことができます。(参加費無料・要事前申込)
スペース参加無料 各回20名 ※応募多数の場合は抽選
場所:岡公園内茶室(岡陽軒)
スペース交通:JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバス「屋形町」下車 徒歩約10分
スペースお問い合わせ:和歌山城市民茶会実行委員会 073-435-1234
2024年2月18日(日)和歌山城市民茶会 裏千家
2024年2月18日(日)
和歌山城市民茶会 裏千家
10:00~15:00
和歌山城を一望できる和歌山城ホールにて、本格的なお茶が楽しめます。
普段お茶に馴染みのない方でも、持ち物・作法の知識は不要ですので、
お気軽に普段着のままお越しいただけます。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/nenkangyoji/1006641.html
2024年2月3日(土) oomiya presents TGC WAKAYAMA 2024 by TOKYO GIRLS COLLECTION
oomiya presents
TGC WAKAYAMA 2024 by TOKYO GIRLS COLLECTION
開場:12時30分 開演:14時00分 終演:18時30分(予定)
令和6年2月3日(土曜日)に、和歌山ビッグホエールにて「oomiya presents TGC WAKAYAMA 2024 by TOKYO GIRLS COLLECTION(以下、TGC 和歌山 2024)」を開催します!2回目の開催を迎えるTGC 和歌山。テーマは「With PRIDE」昨年の関西初開催を経て、私たちは地域の皆様のつながり、大自然に恵まれた素晴らしい環境、伝統文化、食など、和歌山の様々な魅力や可能性に触れる機会を得ました。TGC和歌山は、そんな全国に誇れる和歌山の魅力を、ファッションやトレンドとともに、余すことなくフォーカスし、全国に届けます。
https://tgc.girlswalker.com/wakayama/2024/
【開催地】
和歌山ビッグホエール
【アクセス】
●JRきのくに線和歌山駅から徒歩約15分
●JR和歌山駅からバス「北出島」停留所下車 徒歩約4分
東京ガールズコレクション実行委員会
2023年12月2日(土)、3日(日) 和歌山ものづくり文化祭
2023年11月23日(木・祝)~2024年2月13(火)予定 JR和歌山駅周辺イルミネーション
2023年11月23日(木・祝)~2024年2月29日(木)KEYAKI LIGHT PARADE
KEYAKI LIGHT PARADE
2023年11月23日(木・祝)~2024年2月29日(木)
17:00-23:00予定
JR和歌山駅から和歌山城をつなぐ延長2kmにわたる街路樹約230本に、
約70万球が点り、夜道が光輝くイルミネーションの並木道に変身します。
開催地
けやき大通り(JR和歌山駅~和歌山城前)
お問い合わせ先
和歌山けやき大通りイルミネーション実行委員会
073-455-5721